地域防災支援ツール

地域防災支援ツール

当センターでは地域防災力の向上に取り組んでおり、近年特に注力している取組として、
地域でご尽力される皆様の活動を支援するツールを公開しておりますので、ぜひご活用ください。


まえおきと目次

(1)まえおき

対象施設に対して、計画から訓練実施、計画見直しまでの取組を継続的に行うことを促進し、避難の実効性を向上させることを目的に以下の手引き・ツールなどを公開しています。

     
「避難対策を進めるための入り口案内」として、初めて本ページをご覧になる方は、以下の「【No.0】社会福祉施設等の避難対策推進」をご覧いただき、各種資料をご活用ください。

(2)目次

計画作成、訓練実施、実施結果報告、計画見直しの一連の流れがわかりやすいよう、章立てしています。


2 避難確保計画作成

(1)避難確保計画作成支援資料

・【No.2】(スライド)避難確保計画作成支援資料

(2)計画書作成の手引き

・【No.3】計画作成の手引き

(3)様式・チェックリスト

・【No.4】避難確保計画様式【国様式】(EXEL) (PDF)

・【No.5】計画作成(変更)報告様式(EXEL) (PDF)
・【No.6】避難確保計画作成(兼見直し)チェックリスト(WORD) (PDF)

(4)防災気象情報の利活用について

・【No.7】動画:社会福祉施設等における防災気象情報の利活用について ※外部サイト(Youtube)へジャンプ
 <本編>  <参考編>
 ※防災気象情報の入手例(PDF) 

↓以下より、No.2~No.7までの資料を一括ダウンロード↓

※動画を除く

3 避難訓練の準備~実施、報告、見直し

4 事業紹介(モデル取組)

当センターで実施したモデル施設における取組事例を紹介しています。


5 お問い合わせ先

(1)本ページのデータに関するお問い合わせ

みえ防災・減災センター(059-231-5694)へお問い合わせください。

(2)「避難確保計画」に関するお問い合わせ・窓口

各施設が立地している市町の避難確保計画の担当窓口へお問い合わせください。



関連リンク

1 防災気象情報 関係

(1) 防災みえ.jpへリンク  「緊急時お役立ち情報」

(2) 「防災みえ.jp メール配信サービス」へリンク  「防災みえ.jp メール配信サービス」

(3) 津地方気象台HPへリンク  「津地方気象台」

(4) 気象庁ホームページ(三重県版ページ)へリンク  「気象庁ホームページ(三重県版ページ)」

(5) 「キキクルのプッシュ型通知サービス」へリンク  「キキクルのプッシュ型通知サービス」


2 避難確保計画 関係

(1) 国土交通省HPへのリンク  「要配慮者利用施設の浸水対策」

(2) 三重県HPへのリンク  1)「水防法」所管課  2)「土砂災害防止法」所管課

PAGE TOP